2012年 08月 29日

随分前から本棚にあり、久しぶりに手にとって読み返してみましたが、なかなかどうして…洋書にありがちなレア物に偏った内容ではなく、紳士的に解説していると思いました。コレはコレで、面白い。しかし、この本にも出ている今となっては”この本が発売された当時のプライスレンジ”ほど苦笑いするものもないですね。たった10年でSSモデルは軒並み数倍。世界中のロレックス好きの人が半日に1回は考えるタイムマシン願望もうなずけます。
本日、日本の名優、高倉健さんの話しになり、つい頭の中では高倉健さんの変わったROLEXのことを思い返してしまいました。なぜ1655に1675の黒ベゼル?何がどうなればこうなるんだろう?でも、たぶん、きっと、ご本人が格好いいかも思ってやってしまったんだと思います。よく分かります(笑)。(↓ネットから画像転載↓)

■
[PR]
▲
by tokeikinoko2
| 2012-08-29 22:18
| ★16710 GMTⅡ
2012年 08月 21日

今日とどいたザク大辞典。マイナーなのか(まぁマイナーでしょうね)新品では売っていなく、Amazonの中古本から198円で入手しましたが、新品が届きましたラッキー。普段ガンダム系というか、僕はこういうモノにまったく感心をしめさないように見えるらしく、このザク大辞典を見て嫁が非常に驚いていましたが。。。
実は今年、自分が現在所持している時計達の再編成を検討しており、リーマンショック以降4桁アンティークのプライスも大分落ち着いてきたモデルもあるので、ここ1年くらい4桁サブ&シードはずっと注目していたのです。もちろん適当に勉強も。そんな4桁ロレについて勉強をしている時に、つい「サブってザクだよな…」なんて思ってしまい、しまいには「5513がザクⅡだとしたら、5512は指揮官用?」とかとか考えているうちに【ザクって何?】という疑問が生まれ、この本ににたどり着き購入に至ったわけです。
よって、ザクそのものに興味があるわけではなく、4桁のROLEXサブマリーナをより理解、解釈するためにザクを理解、解釈してみようという試みなわけですよ。そのまま嫁に説明しところ、気持ち悪そうな目で見られましたね。ふん、分かってたまるかってーの。
■
[PR]
▲
by tokeikinoko2
| 2012-08-21 22:15
| ★16710 GMTⅡ
2012年 08月 11日

関内駅南口から文化体育館の交差点向かいの眼鏡屋さん跡地にオープンしたカフェでモーニングを食べにいきました。モーニング!人生で2回目くらい。
何もかもピカピカで新しすぎるのと、無音が、、、せめてラジオとか、なんだか誰もいない無印良品の店舗で食べているような気分。モーニングはトーストにデフォでチーズ乗ってるビックリのデブ仕様。僕は嬉しいけど、チーズ苦手な人いるじゃんね。バター・チーズ・ジャムとか選べるといいじゃないのかな。アイスティーは大振りのシャレオツなグラスにたっぷり入ってて良し。持ちにくいけど。まぁ、これで500円なんだからアリかな。

食後、日本大通りから大桟橋まで散歩。

友達になった猫君です。

■
[PR]
▲
by tokeikinoko2
| 2012-08-11 12:28
| ★16710 GMTⅡ